商店街域内消費喚起事業
[実施状況・お知らせ等]

| 1 | 2 | 3 |
(全23件中 1〜10件目 を表示中)


北海道「集中対策期間」の終了

2021.3.10


 北海道による「集中対策期間」が、3月7日をもって終了しました。
 新規感染者数や入院患者数等の改善傾向が継続していることから、「集中対策期間」は終了することとなりましたが、3月以降の就職・転勤、卒業・進学等に伴う人の動きや会食機会の増加などといった感染リスクが高まる時期に備え、安心してワクチン接種を受けられる環境づくりを進めることが重要であることから、3月8日からは、飲食の場面などにおける感染防止に向けた行動の定着など、感染の再拡大防止に向けた対策を引き続き行ってください。


北海道新型コロナウイルス感染症対策本部の決定について(お知らせ)

2021.3.1


 2月28日(日)をもって、以下の要請が終了しました。

■札幌市内全域の飲食店等に対する営業時間の短縮
■感染リスクを回避できない場合
・札幌市内及び小樽においては 、不要不急の外出を控える
・札幌市及び小樽市との不要不急の往来を控える

 令和3年月7日(日)までは、引き続き以下の対策についてご協力ください。

■緊急事態宣言の対象地域との不要不急の往来を控える
■「新北海道スタイル」の実践を宣言していない店舗や施設の利用を控える
■できる限り同居していない方との飲食は控える
■人事異動や入社、入学に伴う人の移動等による感染拡大を防止するための取組を推進


北海道新型コロナウイルス感染症対策本部の決定について(お知らせ)

2021.2.15


 引き続き、令和3年2月16日(火)〜令和3年2月28日(日)まで、集中対策期間として以下とおり感染拡大防止のための措置が要請されました。今後の公式発表等に充分注意し、要請に対して確実な対応・措置を行ってください。

■感染リスクを回避できない場合
・札幌市内及び小樽市内においては、不要不急の外出を控える
・札幌市及び小樽市との不要不急の往来を控える
■札幌市においては、市内全域の飲食店等について時短要請
・札幌市内における飲食店等(飲食店・カラオケ店・料理店・食堂等)を午後10時から翌午前5時まで利用しない

 なお、国内で緊急事態宣言が発令されている間は、全道域に対して以下の要請が行われます。

【道民及び道内に滞在している皆様への要請】
■緊急事態宣言の対象地域との不要不急の往来を控える
■感染リスクを回避できない場合
・外出自粛など都府県において行動制限が要請されている地域との不要不急の往来を控える
■感染リスクを回避する行動の徹底
・できる限り同居していない方との飲食は控える
・「新北海道スタイル」の実践を宣言していない店舗や施設の利用を控える
・重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患を有する方等)と接する方及び重症化リスクの高い方においては、マスクの着用、手洗いなど感染リスクを回避する行動を更に徹底する
・発熱や咳があるなど体調が悪い場合に外出を控える
・国の接触確認アプリ(COCOA)や道のコロナ通知システムを徹底して活用する

【事業者の皆様への要請 】
■業種別ガイドラインや新北海道スタイルなど、店舗における感染拡大防止対策の再確認と徹底
■休憩場所や食事場所など、職場での感染リスクが高い場所の再点検
■テレワークや時差出勤などのより一層の徹底


北海道新型コロナウイルス感染症対策本部の決定について(お知らせ)

2021.1.15


 引き続き、令和3年1月16日(土)〜令和3年2月15日(月)まで、集中対策期間として以下とおり感染拡大防止のための要請が行われました。今後の公式発表等に充分注意し、要請に対して確実な対応・措置を取ってください。

【道民及び道内に滞在している皆様への要請】
■緊急事態宣言の対象地域との不要不急の往来を控える
■感染リスクを回避できない場合
・札幌市内においては、不要不急の外出を控える
・札幌市との不要不急の往来を控える
・外出自粛など都府県において行動制限が要請されている地域との不要不急の往来を控える
■感染リスクを回避する行動の徹底
・できる限り同居していない方との飲食は控える
・「新北海道スタイル」の実践を宣言していない店舗や施設の利用を控える
・重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患を有する方等)と接する方及び重症化リスクの高い方においては、マスクの着用、手洗いなど感染リスクを回避する行動を更に徹底する
・発熱や咳があるなど体調が悪い場合に外出を控える
・国の接触確認アプリ(COCOA)や道のコロナ通知システムを徹底して活用する
■営業時間短縮等の要請に呼応した行動変容の要請
・札幌市内における接待を伴う飲食店を午後10時から翌午前5時まで利用しない
・札幌市中央区のうち、南3条から南8条まで、西2丁目から西6丁目までの区域・狸小路1丁目から狸小路7丁目までの狸小路に面する区域においては、飲食店等を午後10時から翌午前5時まで利用しない

【事業者の皆様への要請】
■札幌市内の接待を伴う飲食店(いわゆる風営法第2条第1項第1号に該当する営業を行う店舗)について、午前5時から午後10時まで営業時間の短縮
■札幌市中央区のうち、南3条から南8条まで、西2丁目から西6丁目までの区域・狸小路1丁目から狸小路7丁目までの狸小路に面する区域における飲食店等(飲食店・カラオケ店・料理店・食堂等)について、午前5時から午後10時まで営業時間の短縮
■業種別ガイドラインや新北海道スタイルなど、店舗における感染拡大防止対策の再確認と徹底
■休憩場所や食事場所など、職場での感染リスクが高い場所の再点検
■テレワークや時差出勤などのより一層の徹底


北海道新型コロナウイルス感染症対策本部の決定について(お知らせ)

2020.12.25


 引き続き、令和2年12月26日(土)〜令和3年1月15日(金)を期間とした「集中対策期間」が設定されましたので、お知らせいたします。主な内容は以下のとおりです。年末年始をはさみ、感染拡大を徹底して抑え込むための取り組みとして、確実な対応・措置を取ってください。

(札幌市内)

【道民及び札幌市内に滞在している皆様への要請】
■感染リスクを回避できない場合
・不要不急の外出を控える
・市外との不要不急の往来を控える
■感染リスクを回避する行動の徹底
・自宅を含む飲食の場面においては、5人以上や2時間を超える長時間の飲食を控える(同居者のみの場合を除く)
・「新北海道スタイル」の実践を宣言していない店舗や施設の利用を控える
・重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患を有する方等)と接する方及び重症化リスクの高い方においては、マスクの着用、手洗いなど感染リスクを回避する行動を更に徹底する
・国の接触確認アプリ(COCOA)や道のコロナ通知システムを徹底して活用する
■営業時間短縮等の要請に呼応した行動変容の要請
・札幌市内における接待を伴う飲食店を午後10時から翌午前5時まで利用しない

【札幌市内の事業者の皆様への要請】
■札幌市内の接待を伴う飲食店について、営業時間を午前5時から午後10時までとすることを要請
■業種別ガイドラインや新北海道スタイルなど、店舗における感染拡大防止対策の再確認と徹底
■年末年始における挨拶回りを控える
■休憩場所や食事場所など、職場での感染リスクが高い場所の再点検
■テレワークや時差出勤などのより一層の徹底

(札幌市内を除く道内全域)

【道民及び道内に滞在している皆様への要請】
■感染リスクを回避できない場合
・札幌市との不要不急の往来を控える
・旭川市内における不要不急の外出を控える
・外出自粛など都府県において行動制限が要請されている地域との不要不急の往来を控える
■感染リスクを回避する行動の徹底
・自宅を含む飲食の場面においては、5人以上や2時間を超える長時間の飲食を控える(同居者のみの場合を除く)
・「新北海道スタイル」の実践を宣言していない店舗や施設の利用を控える
・重症化リスクの高い方と接する方及び重症化リスクの高い方においては、マスクの着用、手洗いなど感染リスクを回避する行動を更に徹底する
・発熱や咳があるなど体調が悪い場合に外出を控える
・国の接触確認アプリ(COCOA)や道のコロナ通知システムを徹底して活用する
【事業者の皆様への要請】
■業種別ガイドラインや新北海道スタイルなど、店舗における感染拡大防止対策の再確認と徹底
■年末年始における挨拶回りを控える
■休憩場所や食事場所など、職場での感染リスクが高い場所の再点検
■テレワークや時差出勤などのより一層の徹底



取り組み事例の紹介(札幌市・月寒中央商店街振興組合)

2020.12.24

抽選会を動画で配信

抽選会を動画で配信


 月寒中央商店街振興組合(山田良一理事長)では、オンライン抽選会による「クリスマス大抽選会」を行いました。例年は地域のみなさんへ「ビンゴゲーム」で景品をプレゼントしていましたが、札幌市内は「警戒レベル4」相当の対応が求められており、オンラインに切り替えました。
 方法は変わっても、参加店からの豪華景品はいつもどおり。コードレスクリーナー、空気清浄機、人気の「鬼滅の刃」全22巻など、コロナ下でも地域のみなさんに楽しんでいただけました。



北海道新型コロナウイルス感染症対策本部の決定について(お知らせ)

2020.12.11


 北海道の「集中対策期間」が、1月15日(金曜日)まで延長されました。
 旭川市については「行動変容」の措置が取られ、感染のリスクを避ける対策がとれない場合の不要不急の外出や、ほかの地域との行き来を控えるよう要請が行われます(道内全体の警戒ステージ「3」、札幌市の「4相当」は据え置きです)
 札幌市全域の接待を伴う飲食店への休業要請、すすきの地区の酒類を提供する飲食店への時短要請については、12月25日まで延長されました。

【年末年始の取組を徹底する措置】
 令和2年12月12日(土)〜令和3年1月15日(金)
【休業や外出自粛などの強い措置】
 令和2年12月12日(土)〜令和2年12月25日(金)

《集中対策期間の追加要請》

(道内全域)
 ■感染リスクを回避できない場合
 ・旭川市内における不要不急の外出を控える
 ・外出自粛など都府県において行動制限が要請されている地域との不要不急の往来を控える
 ■感染リスクを回避する行動の徹底
 ・自宅を含む飲食の場面においては、5人以上や2時間を超える長時間の飲食を控える(同居者のみの場合を除く)
 ■業種別ガイドラインや新北海道スタイルなど、店舗における感染拡大防止対策の再確認と徹底
 ■年末年始における挨拶回りを控える
 ■休憩場所や食事場所など、職場での感染リスクが高い場所の再点検

 今後の公式発表等に充分注意し、要請に対して確実な対応・措置を行ってください。


事業予定のお知らせ(12月4日まで決定分)

2020.12.7


 当事業については全て「新北海道スタイル」安全宣言を行い、感染拡大防止に向けた対策・措置を行った上で実施しています。

●花川中央商店街振興組合(石狩市)
 花川中央商店街振興組合『イルミネーション・スリースタンプラリー事業』
 フェイスガードや消毒用品を配備し、スタンプラリーと街頭イルミネーションを実施。
 事業実施予定:11月10日〜1月15日

●オレンジ通り商店街振興組合(稚内市)
 オレンジ通り商店街消費喚起事業
 新北海道スタイルに沿った感染予防対策を徹底し、応募券で景品が当たるセールを実施。
 事業実施予定:11月24日〜12月5日

●手稲本町商店街振興組合(札幌市)
 「新北海道スタイル」年末スクラッチカード大売り出し
 感染防止対策を行い、抽選会場でのガラポンからスクラッチカードへ方法を変更して大売り出しを実施。
 事業実施予定:12月1日〜12月30日

●旭川市商店街振興組合連合会(旭川市)
 旭川市振連共同販促消費喚起事業
 感染防止対策を行った上で、市内4商店街共同でオリジナルエコバッグや地場産品が当たるセールを実施。
 事業実施予定:12月1日〜12月31日

●札苗商店街振興組合(札幌市)
 コロナに負けない街づくり大売り出し
 非接触式体温計の配置など感染防止対策を徹底した上で、景品が当たる歳末大売出しを実施。
 事業実施予定:12月1日〜1月3日

●輪西商店街振興組合(室蘭市)
 コロナに負けるな2020歳末特別売出しガラポン抽選会
 新北海道スタイルを実践し、景品が当たる歳末抽選会を実施。
 事業実施予定:12月14日〜12月23日

●北都商店街振興組合(札幌市)
 新北海道スタイルの安心宣言の実践
 商店街および各加盟店で感染対策を徹底し、対策を行っていることのPR事業を実施。
 事業実施予定:12月15日〜1月20日

●札幌市場外市場商店街振興組合(札幌市)
 歳末大売出し「場外市場 カニまつり」
 新北海道スタイル安全宣言を実践し、カニや海産物等の特売とスクラッチカードで景品プレゼント。
 事業実施予定:12月19日〜12月20日

●函館都心商店街振興組合(函館市)
 大門新春街楽市
 感染拡大防止策を徹底し、初売に合わせて各店がおもてなしサービスを展開。
 事業実施予定:1月1日〜1月15日

●富良野五条商店街振興組合(富良野市)
 新春初売り抽選会
 感染拡大対策を行った上で、初売抽選会を開催。
 事業実施予定:1月2日

●美唄大通り商店街振興組合(美唄市)
 美唄大通り商店街〜にぎわい創出 大売り出し〜
 感染拡大防止策を徹底し、初売に合わせて景品が当たる抽選会を開催。
 事業実施予定:1月2日〜1月5日


北海道新型コロナウイルス感染症対策本部の決定について(お知らせ)

2020.11.27


 11月26日に対策本部の決定がありましたので、お知らせいたします。
 集中対策期間を2週間延長し、12月11日までの間、これまで実施してきた対策に加えて以下の要請が行われます。

《集中対策期間の追加要請》

●札幌市内の事業者への休業要請
 対象:接待を伴う飲食店(キャバレー、ホストクラブ等)
 期間:11月28日〜12月11日
 区域:札幌市内

●札幌市内事業者への時短要請
 酒類提供を行う施設に対する時短等要請の区域を、南3条から南8条まで、西2丁目から西6丁目までの区域・狸小路1丁目から狸小路7丁目までの狸小路に面する区域へ拡大。
・酒類提供を行う飲食店(バー、ナイトクラブ等)
 営業時間を短縮。営業時間は「午前5時から午後10時まで」
・酒類提供を行うカラオケ店、酒類提供を行う料理店・食堂等(居酒屋、ラーメン店、そば屋等)
 酒類提供時間を短縮。酒類提供時間は「午前5時から午後10時まで」


北海道新型コロナウイルス感染症対策本部の決定について(お知らせ)

2020.11.18


 11月17日に対策本部の決定がありましたので、お知らせいたします。
 札幌市を対象にステージ4相当の対策を行うこととし、札幌市内は「感染リスクを回避できない場合」には、「不要不急の外出」及び市外との「不要不急の往来」を控えていただくとともに、札幌市以外の地域においても、「感染リスクを回避する行動の更なる徹底、特に飲食の場面におけるリスク回避の徹底」など、更なる行動変容の協力要請等を行うこととされました。
 各商店街・事業所において対策を徹底し、要請に対して確実な措置を実行してください。

《集中対策期間の追加要請》

(札幌市内)
 ■感染リスクを回避できない場合
 ・不要不急の外出を控える
 ・市外との不要不急の往来を控える
 ■テレワークや時差出勤などのより一層の徹底
 ■国の接触確認アプリ(COCOA)や道のコロナ通知システムの徹底した活用
 ■新北海道スタイルなど、感染拡大防止対策の再確認と徹底

(北海道内)
 ■感染リスクを回避できない場合
 ・札幌市との不要不急の往来を控える
 ■感染リスクを回避する行動の更なる徹底。特に飲食の場面におけるリスク回避の徹底
 ■マスクの着用など高齢者、基礎疾患を有する方等と接する場合の慎重な行動の徹底

《感染リスクを回避できない場合の例》

・新北海道スタイルを実践していない施設等の利用
・密閉された屋内において、人との距離が十分に保たれない長時間の会合
・飲食の場面においては、大人数、例えば5人以上の集まり、マスクをしない大声での会話、2時間を超えるような長時間の飲食 など


| 1 | 2 | 3 |
(全23件中 1〜10件目 を表示中)

実施要領・様式はこちら

ページの先頭へ戻る